2016年8月29日月曜日

2016 劇団通信9月号

公演ラッシュが続いている夏休みは、劇団にとっても私個人にとっても最も忙しい時期である。

各地の子ども達が創り上げた舞台の成果を見るのがとても楽しみでもあるが、往々にして素直に楽しめないもどかしさを感じることの方が多く、胃の痛む思いが続いている。

勿論一人一人の子ども達の成長には目を見張るものがあり、一年を経て更に成長した姿を見ると「大きな夢」のミュージカル活動の原点に迫るようで、子ども達の重要な教育環境のような気がして嬉しくなってくる。

しかし私の胃が痛む思いは舞台で演じている個々の力が中途半端な形でしか表出されていないように受け取れることであって、もっと子ども達の個性を活かした指導が出来ないものかというジレンマである。

我が劇団では作品創りの全責任を演出担当者が担うシステムになっている。つまりこれまで私が長いことやってきた演出作品を、私の手を離れて各担当者に委譲する形をとっていることであり、当然私がやっていたことと異なる表出の仕方があってもいいが、全体の形をまとめることに時間がかかり、出演する子ども達の個性を引き出すような余裕がなくなっている現状に対してのジレンマである。

ミュージカルはどうしても歌や振付に時間を要するために、演技の面での突っ込みが足りなくなってくる。一番肝心なキャラクター作りが疎かになり、ただセリフを言っているだけのような存在感の薄いものになりがちである。

これは何も我が劇団のことだけではなく、日本のミュージカル界全般に渡って言えることでもあり、諦めてはいけないと思いつつも妥協の度合いが益々高くなっていく現状の組織のあり方を変えない限り、私の胃の痛みが和らぐことはないかもしれない。